すり鉢とすりこぎのペア
使いたい時になって、行方不明のすりこぎは、毎度のように捜索(/ω\)。
ペアで納めたら、解決。とても簡単なことなのに
ひなた助産所 ひなたより 。
助産師の飯塚陽子です。
在宅時間が長いので、モノの定位置を決める作業がはかどりました。
モノに住所があると、無意識に戻せます。
住所は必ず一つと決めて。
一つなら覚えやすいです。
離乳食作りから30年来活躍するペア。
じゃがいも。人参。トマト。かぼちゃ。ほうれん草。大根。・・・
みそ汁の具。付け合わせの野菜。煮物のおすそ分け。
ちょこっと、取り分けて潰すのに活躍。
そのままお匙ですくって、「あーん」!
使いながら、片づけながら、そんな景色を思い出します。
すりこぎは少し大きくして2代目。
冬は、ほうれん草に、みずな。
これから、インゲン、オクラ、と、もっぱら、ごまをする楽しみ。
無意識に一緒に暮らす、大事な道具。
「あのペアさんは、あそこの引き出しにいる」って、住所がわかるだけで、頭はすっきり。
これを、「よ ゆ う」 というのでしょうね。
片付けの師匠は、この感覚を伝えたいのでしょう。
また住所づくりに励みます。

2020-05-24 12:23:08
コメント(0)
こんにちは。ひなた助産所 留守番かめの ガメです。
今日はお母さん・・・いえいえ、助産師のいいづかよう子が、千葉に行っているので、ぼくが留守番です。
BSケアの全国セミナーに年に1度出かけています。
水俣、宮島、神戸、そして去年は初の沖縄にも行ってました。
今年も頑張ってきてね!
ひなたのケアルームにおいでの方とは顔見知りです。
僕の部屋(水槽ですが)の隣に、ケアルームがあるので、お客さんはみなさん僕にご挨拶してくださいます。
僕がとってもはしゃぐので、よく声をかけてくださいます。
ただただ僕は、出してほしくてお願いしてるんですが、皆さん「ばいばい」と言って帰って行かれます。
是非、いつか、ぼくを水槽から出して、一緒に遊んでください! ガメ
僕は一生懸命です!
この後の姿はご想像のとおりです(/ω\)
2019-06-15 10:00:00
こんにちは。ひなた助産所 ひなたより 助産師のいいづかよう子です。
今日は、次女と一緒に広島マリーナホップに行ってきました。
目的とは別に、レンタル卓球場を発見!
1時間1,000円で、必要ならシューズも100円でレンタルできました。
15年ぶりくらいでしたが、娘も私も徐々に感覚が戻ってきて、ほどよく汗が出て、とっても楽しかったです!
「卓球やらん?」の、娘の誘いが、思いがけない時間をくれました。ありがとう(^-^)
かわいいジェットコースターや、遊具もあって、子ども連れの方も多かったですよ。

留守番中のガメ 今日も元気です( ´∀` )
2019-06-09 19:52:22
こんにちは。ひなた助産所 助産師のいいづかよう子です。
今日は午後からお休みでしたので、夏の花の植え替えをしました。
奮闘していたら、ご近所の方が玉ねぎと山葵菜を持ってきてくださいました。
ご家庭菜園で、立派に育ったお野菜です!いつも有難うございます。
お花を育てるのもとってもお上手な方で、寄せ植えの配置をどうしたものかと、相談に乗って頂きました。
うまく育ちますように。
夜は、紫玉ねぎのスライスと、山葵菜を、甘辛い味付けのお肉とともに頂きました。
2019-06-09 01:10:21